メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 学校現場体験あたなも未来の先生へ!

学校現場体験あたなも未来の先生へ!

2025 2/19
レポート

受入団体:佐久市立中込小学校

プログラム内容:

①学校現場体験
②ぶっちゃけトーク

活動の内容をインスタでチェック!

学生コメント:

・小学生相手なのでとてもにぎやかで楽しかったです!「先生」という仕事がどんな感じなのかが伝わる活動でした。
・学校現場体験に参加させていただきました。高校生になってから小学生と触れ合う機会がとても少なく、まるキャンに参加しなければ出来ない貴重な体験でした。小学生と楽しい時間を過ごすことが出来て教員という職により一層興味が湧きました!ありがとうございます!!
・中込小学校現場体験:先生方のお手伝いや、年代別で子供たちとの関わり方を学べました。去年は伝わりやすい教え方を習得しましたが、今年は、勉強意欲の向上の仕方を学べたと思います。教育現場の現状を深く知る、学べる貴重な活動ができました。
・今回は二回目の現場体験でした。先生の授業の仕方や工夫に注目し、教育のあり方について考えました。先生方は、生徒が主体的に取り組むことができるような授業を作ることを大事にしていました。一人一人の生徒が持つ個性を大切にできる教育に歩みを進めているように感じました。
・小学校体験では、全く小学生とも関わったことがなく接し方やどのように関わっていけばいいのか不安でしたが手探りながらも先生という立場に立って色々な経験や違った見方で関わることができ良かったと思います。
・子どもたちだけでなく、先生方も優しく接してくださりとても楽しく体験できました。子どもたちと最初に会ったときは仲良くなれるか不安でいっぱいでしたが最終的にはとても親密になれたのではないかなと思います。
・このプログラムは昨年から引き続き参加しました。ぶっちゃけトークや現場体験を通して学校について新しく知見を広めることができました。

団体コメント:

実際に学校現場にお越しいただき、子どもたちとふれあう機会を提供させていただきました。学生の皆さんは、積極的に子どもたちと関わりを持ってくださりました。授業では難しい問題を子どもと一緒に考える姿、休み時間に一緒にドッジボールをする姿など多くの素敵な姿がみられました。子どもたちにとっても貴重な時間になったり、教員にとても刺激をもいらったりすることができました。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【学生&ワカモノ向け】2025まるキャン参加者申込受付中!まずはこのページでプログラム一覧を見てみよう!
  • 佐久平地域まるごとキャンパス 令和7年度 協賛企業一覧
  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート