メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 2月

2022年2月– date –

  • レポート

    「ワカモノが地域に出ると何が起きる?」高大生応援フェス開催!(開催報告)

    高校生・大学生が地域をフィールドに見立てて、学校の外で新しい仲間・大人たちと出会う「地域まるごとキャンパス」。2018年に長野市で生まれたこの事業、2021年度からは新たに佐久市でも展開しています(主催:佐久市、運営主体:長野県NPOセンター、事務...
    2022年2月27日
  • レポート

    【地域の魅力発見ゆるりと繋がる「ゆるりうんどう会」をつくる】

    受入れ団体:ゆるりうんどう会 <活動内容> ほかの世代の人を互いに理解し、協力することで共助関係つくりをすすめる。ゆるりと繋がりゆるりと楽しむことで、ココロとカラダの健康な状態をつくる。地域の魅力も発見&発信のできるイベントを考え、実行す...
    2022年2月24日
  • レポート

    【目指せ!SAKUフェス♬ステージ企画にチャレンジ!】

    受入れ団体:特定非営利活動法人 さくのわ花物語 <活動内容> 市民交流ひろばに設置されている仮設ステージを利用したライブ等のステージ企画。参加者の中で実行委員会をつくり、一つのイベントを0から総合的に企画・開催する。個人またはグループで様々...
    2022年2月24日
  • レポート

    【「まちづくり実験室(ラボ)」~つながりと社会参加~】

    受入れ団体:特定非営利活動法人 うすだ美図 <プログラム内容> 地域の方ひとりひとりが、人とのつながりを持てるよう活動を展開し、ゆるやかなつながりと小さな社会参加が広がる仕掛けづくりを考える事を目的とする。臼田地域の健康や生活課題について...
    2022年2月24日
  • レポート

    【廃材で街に「楽しい」「素敵なもの・こと」を産み出す!クリエイティブリユース プロジェクト】

    受入れ団体:Sakumo佐久市子ども未来館 <活動内容> 近年、大量にものがあふれ、大量にものが捨てられています。誰かにとっては不要なものでも、想像力・創造力を使えば、「楽しい!」「素敵!」な魅力的なものに変身します。この活動を通して、佐久地域...
    2022年2月24日
  • レポート

    【余った毛糸も資源。あなたの商品が被災地の義援金に!】

    受入れ団体:佐久のわ(輪・和)を編む会 <活動内容> 団体は、10年前の東日本大震災を機に全国から寄付された毛糸で編み物作品を創り、その売上金で被災地支援しています。このプログラムでは、学生がリユースや寄付について、学校で学ぶSDGsを実体験す...
    2022年2月24日
  • レポート

    【中込駅アップデート部!〜「最高の中込駅」を提案しよう!〜】

    受入れ団体:SAKU SAKU SAKK&JR東日本長野支社 空き店舗となっている小海線中込駅の「びゅうプラザ跡地」の活用を学生目線で考え、ワークショップを通じて考えた「最高の中込駅」について、J R東日本に提案を行います。本プログラムを通じて、学生と地域...
    2022年2月24日
1
最近の投稿
  • まるキャンフェス!やってみたいを、やってみよう!〜学生がチャレンジできる佐久地域へ〜
  • 2022年度【まるキャンアンバサダーチーム結成!】
  • 【申込受付中!】まずはこのページでプログラム一覧を見てみよう!
  • 令和4年度 地域発 元気づくり支援金【佐久地域】事業に内定しました
  • 佐久平地域まるごとキャンパス2022活動プログラム募集スタート!【5/25まで】
アーカイブ
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
カテゴリー
  • お知らせ
  • レポート