メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 3連プログラム・単体参加OKおしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート

3連プログラム・単体参加OKおしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート

2025 2/19
レポート

受入団体:社会医療法人恵仁会

プログラム内容:

▶︎医療従事者ぶっちゃけトーク!
内容についてコメントお願いいたします。

▶︎オレンジカフェ:認知症サポーター養成講座
講義を聞いて認知症サポーター資格をゲット。認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなどを学ぶ、90分程度の講座です。 受講者には、テキストのほか、認知症サポーター養成講座を受講した証である「認知症サポーターカード」をお渡しします。

▶︎イベント活動! 出張オレンジカフェ企画
人の集まる機会(イベント等)へブース出展し、認知症予防折り紙等での交流、相談、啓発活動など

活動の内容をインスタでチェック!

学生コメント:

・オレンジカフェ出張版では主にお客さんへのオレンジカフェの宣伝をする傍ら、認定看護師さんから実際に色々なお話を聞くことができてとてもよかったです。また、認知症サポーター養成講座では、今まで知らなかった認知症についてのたくさんの知識が身に付いて、もっと認知症のことを知りたいと思うようになりました。
・普段の生活では関わる機会がない人とお話ししたり、認知症について理解を深めたりできて貴重な経験になった。関わった方みんなが優しく接してくださって楽しく活動できた。
・認知症と聞くと本人も家族も大変などネガティブなイメージを持っていたが、周りが知識を持って接すれば少しでも良い方向へ変化できることを知れて、いつか自分もそのお手伝いが出来ればいいなと思いました!

団体コメント:

年齢立場関係なく楽しんでいきたいので、まるきゃんさんに意見どんどんあげてもらって、私達もその要望受けてどんな事できるか考えていきたいと思います。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【学生&ワカモノ向け】2025まるキャン参加者申込受付中!まずはこのページでプログラム一覧を見てみよう!
  • 佐久平地域まるごとキャンパス 令和7年度 協賛企業一覧
  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート