メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会が設立されました!

佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会が設立されました!

2024 3/27
お知らせ

令和6年度以降の佐久平地域まるごとキャンパスを運営していく、実行委員会が3月21日に設立されました。

佐久市では、令和3年度から長野県地域発元気づくり支援金を活用して佐久平地域まるごとキャンパス事業を実施してきました。高校生や大学生などの若者が地域の人や事業所と交流することで、進学等で転出した後も地域とのつながりを持ち続けられることで将来地元への定住、就業(UIJターン)に結びつけるきっかけづくりを行ってきました。

支援金の上限期間3年間の終了後も、このまるキャンを発展的に継続させ、若者たちが戻りたくなる、住みたくなる佐久地域にしていくためには、市民活動団体、企業、教育機関、行政など地域が一丸となって取り組んでいく必要があります。

令和6年度からは、教育機関、商工団体、地域代表による実行委員会を設立し、プログラムの趣旨にご賛同いただいた企業からの協賛金と佐久市からの負担金により、事業を継続していきます。

これまで市の主催でしたが、今後は実行委員会の主催事業となります。引き続き、プログラムを提供いただく市民活動団体や企業等の事業者、教育機関等のご協力をいただきながら事業に取り組んでまいります。

実行委員会設立までの経緯など、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://saku-marucam.net/2023/11/16/231116supportprogram/

実行委員会のメンバーをご紹介します。

・岩村田本町商店街振興組合 理事 細川保英さん
・長野県野沢南高等学校 教諭 成田明さん
・佐久商工会議所 事務局長 宮原秀敏さん
・佐久市企画部 部長 重田善行さん

(お名前・役職名はR6年3月21日時点)

事務局は、佐久市企画部広報広聴課と佐久市市民活動サポートセンターが協働で務めます。

来年度も、すてきなプロジェクトになるよう事務局一同頑張ります!

皆さま引き続きお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作
  • 女子3人制プロバスケチームの応援アイテムをつくろう!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート