メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 【樫山工業イルミネーション】

【樫山工業イルミネーション】

2023 2/28
レポート

受入団体:樫山工業株式会社

佐久平の冬の風物詩となった樫山工業株式会社のイルミネーション。学生たちは、そのイルミネーション制作に関わりました。岩村田、野沢南、野沢北、小海、佐久長聖、佐久大学から13名が参加し、樫山工業株式会社と「まるキャンエリア」のオブジェやイルミネーションの装飾等を担いました。10月には工場見学も開催され、学生たちは普段見ることのできない工業のリアルにふれることができました。

学生コメント:
毎年楽しみにしていた樫山工業のイルミネーションだったので、参加しました。他校の人とも関わり合ってひとつのものを作ったという達成感や充実感があり、とても良いプログラムだと思いました。

どんなアイディアも受け入れてくれたので、楽しく活動が出来ました。多くの方に楽しんでもらえるものを作れるのか、クリエイティブの難しさと楽しさを感じられました!

小さい頃から見ていたイルミネーションに自分が携われたことが嬉しかったです!

団体コメント:
今夏18回目のイルミネーションでしたが、学生が関わってもらったことが非常に評判がよく、メディア、新聞テレビに取り上げてもらいました。まるキャンでの成果だと思っています。普段の業務で学生と関わることがなかったので、その点も良かったと思っています。
とてもたくさんの高校生・大学生の皆さんに参加していただき、無事にまるキャン特設エリアの制作作業が完了しました。 作業をしてもらっただけでなく、多くの学生の皆さんと交流できる土曜日はわずかな緊張感、大きな満足感を得られるものでした。終わってしまうのがとても名残惜しいですね。
今回まるキャンエリアに設置した壁面の作り方は、今後の樫山イルミネーションでも活用・発展させることができると感じました。 あと少し、本体のイルミの設置作業がありますが、まるキャンのことを思い出しながら楽しく進められそうです。今回は学生との橋渡しをしていただきありがとうございました。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作
  • 女子3人制プロバスケチームの応援アイテムをつくろう!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート