メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 【「まちづくり実験室(ラボ)」~つながりと社会参加~】

【「まちづくり実験室(ラボ)」~つながりと社会参加~】

2022 2/24
レポート

受入れ団体:特定非営利活動法人 うすだ美図

<プログラム内容> 地域の方ひとりひとりが、人とのつながりを持てるよう活動を展開し、ゆるやかなつながりと小さな社会参加が広がる仕掛けづくりを考える事を目的とする。臼田地域の健康や生活課題について、気軽に話し合える場、参加者のつながりをはぐくむ場を創る。

ひとり暮らしのお年寄りや高齢者へ繋がりをつくることを目標に、佐久大学看護学生18名が参加しアイデアを出しました。 「一週間にだれとも話さない日が増えている高齢者」の実態から、改善に向け話し合い、「病気等で外出できない方を訪問し、料理を作り仲良くなり、お祭りを企画したい」という学生の声から「お宅訪問から始まるHRM(H:訪問、R:旅行、M:祭り)ツアー」が企画されました。コロナ禍で実行には至りませんでしたが、学生達は今後実現に向けて挑戦したいと希望し、団体も「斬新なアイデア等学生から学ぶことも多く、今後も一緒に取り組めたら」と、意欲的。臼田在住の学生は「自分のまちについて知らないことが多く、今回、地域の魅力を感じることができた。今後も活動に関わりたい」「うすだ美図さんの活動について知ることができとても良かったです。話し合いを深めていき、地域のつながりを広めていきたいです!」など、前向きな声が届いています。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作
  • 女子3人制プロバスケチームの応援アイテムをつくろう!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート