メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 【医療・デザイン・ものづくり】3Dプリンタで便利グッズをつくろう!

【医療・デザイン・ものづくり】3Dプリンタで便利グッズをつくろう!

2024 2/28
レポート

受入団体:(社福)恵仁会(くろさわ病院)

アイデア出し・デザインする・つくる・試す!
オリジナルの試作品開発を応援します!
モノづくり工房Sore-Eneは3Dプリンタでの出力サポートを含め、医療介護現場にて、そういう物が必要な方に実際使ってもらったりして完成度を高める事もできます。

簡単な3Dモデルソフトを使用し、手の不自由な人が色んな事をするのに困らない道具を3Dプリンタで試作してみましょう(^^♪

活動の様子をインスタでチェック!

学生コメント:
・初めて参加させていただきました。やったことがないのでちょっと難しかったですが楽しく作ることができました。 ・初めてのデザイン楽しく交流しながらやらせて頂きましたm(*_ _)mこれからもよろしくお願いします
・今回田中の実物を見れて嬉しかったです😁まだ考え途中だったり,慣れないことが多いですがとても楽しく参加できています! これからも宜しくお願いします

団体コメント:
佐久市市民活動サポートセンター様の活動、佐久平地域まるごとキャンパスへの学生参加について、まずはこれを実施、継続へと繋げた関係職員の皆様の尽力に感謝致します。

こうした活動は、継続性と地域に伝藩されていくまでの忍耐強い活動継続あってこそかと思います。地域の学生を想う大人の意思あってこその実現であり、職員の皆様への尊敬と共感を感じています。

地域の学生たちとプログラムを通して交流できた事は、地域の企業としてもまたとない機会・交流の場になっていました。そもそも、大人になるまで地域企業の事を知る事もなく、大人でもごく限られた範囲でしか社会を知る事ができない現状は、地域社会において大きな損益だと言えます。

そうした背景もあり、まるキャンの活動は地域の学生と企業、大人と学生が繋がりを広げるまたとない良い機会であり、今後も関わり合いを大切にしていきたいと思います。

願わくば、この先の未来、年齢や場所に関係なく選択肢が増え、「どこでどう働こうかな♪」と自分の好きな場所での生活をもっとワクワクしながら選びやすくなっている社会になっていくといいなと思います。

佐久平地域まるごとキャンパスの今後益々のご活躍を応援しております。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作
  • 女子3人制プロバスケチームの応援アイテムをつくろう!

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート