【UD(ユニバーサルデザイン)ダンスで ボーダーレスで豊かな世界を表現しよう!】

UD(ユニバーサルデザイン)ダンスとは、手話とストリートダンスを融合した新しいダンスジャンルです。「手話とダンスで世界をつなぐ」をテーマに活動するUDダンサー北村仁さんの活動に共感したHUCメンバーがHUC Üdダンス部を立ち上げました。手話をモチーフにした「UDダンスを楽しく覚えてボーダーレスな世界を実現しよう(オンライン講座)佐久」が手話の推進していたこともあり企画したプログラムです。オンラインで手話に触れたり、イベント出演に向けて練習をしました。

学生コメント:
探究活動で「子どもたちへの支援」というテーマで調べています。手話や世界への支援やアクションを知り、知識を深めることができました。また、最初は緊張していましたが、ダンスをしていくにつれて楽しく参加でき良かったです。
団体コメント:
「手話を覚える」「ダンスをする」どちらが1つだけだと難しいけれど、両方一緒にすると楽しく習得できちゃう!それがUDダンス♪ 地域の学生に参加いただきUDダンスの楽しさを実感してもらえて嬉しかったです! 東京から長野県佐久市へ移住し、市役所で手続きをしている時に見かけた手話のポスター。野沢保育園に娘がお世話になり、卒園時に手話で園から送ってもらったりと、手話に触れる機会や、市の条例などもあり、「手話」が身近にある地域と感じ、東京でUDダンスを広めている北村仁さんと母親アップデートコミュニティでのサークル活動と、佐久市の学生をコラボしたら楽しそう!という気持ちで企画しました。参加学生は1名でしたが、とても志の高い学生さんで、とてもよい交流ができました。手話とダンスというのが、少しハードルが高いと感じてしまわれたようなので、次回はもっと簡単で楽しい!という雰囲気を全面にだして、多くの学生の方に参加いただけるようにしたいです!