メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 【まちづくり・移住】移住者交流会「ココロオドルSAKU DAISUKI」

【まちづくり・移住】移住者交流会「ココロオドルSAKU DAISUKI」

2024 2/28
レポート

受入団体:佐久青年会議所

ココロオドルSAKUの事業の中の1つブースづくりから参画いただきます。若い世代が移住者も地元の人も交流できる方法を一緒に考え実行していきます。

A:バルーン係留ボランティア(佐久熱気球クラブと協力) ①MTG ②イベント

B:みんなで佐久を盛り上げる企画を行おう(MAPづくりやクイズづくり等) ①MTG ②準備 ③イベント

活動の様子をインスタでチェック!

学生コメント:
・移住者の方が佐久を好きでいてくれて嬉しかった

・学校でまるキャンプログラムの紹介があり、その機会を逃してしまったのですが、母からも勧められ、佐久に移住する予定があったので佐久のこともっと知れたらと思い、移住者交流「ココロオドルSAKU商店街」に参加しました。初めての活動の取材では興味深い話を聞くことができて人生において良い経験になりました。イベント当日は雨の日にもかかわらず、大勢が来場し、私たちの出店ブースには500人以上が来てくれたため、大忙しでした。 接客や忙しくなった時の対応など 臨機応変な対応が求められました。普段は 体験できないことがたくさんできたので良い思い出だし良い勉強になりました。

団体コメント:
移住者という地域に新たな可能性を及ぼす存在との地元民との交流をテーマに行いました。 まるキャンブースでは学生ならではのアイデアと発想で当日1番の来客下ブースを展開しました 取材や課題等もみんなで分かち合い、これからの人生において何かヒントになるものが残ればありがたいです。 地域の大人にもかなりのいい印象を与えたかと思います。可能だったらUターン移住者としてまた佐久地域を盛り上げてくれると嬉しいです。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 【学生&ワカモノ向け】2025まるキャン参加者申込受付中!まずはこのページでプログラム一覧を見てみよう!
  • 佐久平地域まるごとキャンパス 令和7年度 協賛企業一覧
  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート