メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. 【SAKUこどもチャンネル(仮称)プロジェクト〜こどもを育む、地域が繋がるメディアづくり〜】

【SAKUこどもチャンネル(仮称)プロジェクト〜こどもを育む、地域が繋がるメディアづくり〜】

2023 2/28
レポート

受け入れ団体:sakumo佐久市子ども未来館

こども達を育む活動をしている地域の団体などと、こども達、子育て世代の大人とをつなぎ、それぞれの情報を発信したり、交流したりすることで、こども達の成育環境をより良いものにしていきます。こども未来館にて、子育て世代の課題についてワークショップを行いました。「SAKUこどもチャンネルプロジェクト」は学生が子育てサポートを目指すプロジェクトです。

学生コメント:
子育ての課題をいろいろな方向から見て考え、共有したことがとても勉強になりました。改めてどんな課題があるかを考え、意見交換することで自分の目標が明確になり、とても良い機会でした。 子育ての課題では、気づかなかった意見もでてきて、とても参考になりました! 意見交換によって新しい視点を得ることができました。実際にインタビューをするのが楽しみです! 実際にプロジェクトを実践している団体に出会って、佐久地域ではこんなこともやっているんだなと知ることができました。将来は佐久地域に戻ってきて地域医療で貢献したいです。

団体コメント:
こども達の育成や、教育、子育て支援に関して、興味関心がある学生が沢山いることを感じることができ、感謝しております。 社会教育委員の人達や、こどもの居場所などの子育て支援団体とも連携していく。 (今回は、呼びかけやアンケートしか実現できませんでした) 学生の地域参画はとても重要なことだと思っています。このような事業を是非、長 く継続していただけると嬉しいです。今後とも、よろしくお願いいたします。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 佐久平地域まるごとキャンパス 令和7年度 協賛企業一覧
  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート