メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362

2021_廃材で街に「楽しい」「素敵なもの・こと」を産み出す! クリエイティブリユース プロジェクト

  1. ホーム
  2. 2021_廃材で街に「楽しい」「素敵なもの・こと」を産み出す! クリエイティブリユース プロジェクト

廃材で街に「楽しい」「素敵なもの・こと」を産み出す!
クリエイティブリユース プロジェクト

Sakumo佐久市子ども未来館

目的

近年、大量にものがあふれ、大量にものが捨てられています。
誰かにとっては不要なものでも、想像力・創造力を使えば、「楽しい!」「素敵!」な魅力的なものに変身します。
この活動を通して、佐久地域の人達に、今まで捨てられてしまっていたものをクリエイティブを使って、循環させる意識を持ってもらいます。

活動内容

以下をできるペースで行っていく。※今年度中に限らず、息の長い活動に育てていく。

・9月25日(土):顔合わせ
・2回目、3回目:商店街など、街からの廃材集め
・4回目:廃材の分類、整理
・5回目、6回目:廃材をつかって、ものづくり
・7回目〜9回目:廃材をつかって、展示づくり
・7回目〜9回目:廃材をつかったイベントの企画実施
・7回目〜9回目:収集した廃材を置く場所の募集など
・10回目:活動発表会(2022年2月を予定)

活動日

2021年9月25日(土) 説明会&顔合わせ
その後の日程は、メンバーなどと調整して決定。
※できれば平日の放課後など

活動場所

akumo佐久市子ども未来館や佐久地域

受入人数

10人程度

持ち物

汚れても良い服装、軍手など

メッセージ

クリエイティブリユースは、海外では、街から出る廃材を学校の図工や美術、算数などで使用したりと生活に根付いています。
皆さんの想像力や創造力で、是非、街に「楽しい」「素敵なもの・こと」を産み出してください!きれいにつくることが目的ではないので、ものづくりが苦手でも、全然大丈夫です!

昼食や送迎

各自持参

団体名 Sakumo佐久市子ども未来館
代表者名 島崎 直也
団体所在地 〒385-0022 佐久市岩村田1931―1
団体ホームページURL http://kodomomiraikan.jp/
団体のミッション 体験やコミュニケーションを通して、こども達の「未来をつくる力(自ら課題を見つけ、それらを解決する方法を考え、創造する力)」を育む。
活動内容 体験型の、こども博物館の運営

・こども向けワークショップ(単発もの、連続もの)
・こども達の力を発揮する場づくり(こども達によるワークショップ開催や、展示づくりなど)
・こども達の力を発揮する場づくりができる大人の育成(講座など)

その他、こども達の体験・交流・実践の場をつくっている。
申し込む