メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362

2021_中込駅アップデート部!〜「最高の中込駅」を提案しよう!〜

  1. ホーム
  2. 2021_中込駅アップデート部!〜「最高の中込駅」を提案しよう!〜

中込駅アップデート部!
〜「最高の中込駅」を提案しよう!〜

SAKU SAKU SAKK & JR東日本長野支社

目的

空き店舗となっている小海線中込駅の「びゅうプラザ跡地」の活用を学生目線で考え、ワークショップを通じて考えた「最高の中込駅」について、J R東日本に提案を行います。本プログラムを通じて、学生と地域・ローカル線の関わりしろ創出を目指します。

活動内容

「中込駅 びゅうプラザ跡地」でのワークショップ
学校からの帰り道や駅の待ち時間にあったらいいなと思うものを考え、話し合い、事業計画を考えてみよう!

①D A Y1 Updateを想像しよう! 2時間程度

②D A Y2 Updateを計画しよう! 2時間程度

③D A Y3 企画プレゼン、掲示 2時間程度
 JR東日本 長野支社、中込駅、小海線営業所

※プログラム開始後の連絡は原則L I N Eグループにて行います

活動日

11月開催予定
(コロナの感染状況を踏まえ、当初の9月開催予定を延期としました)
※原則として全ての活動日に参加できることを応募の条件にします。

活動場所

びゅうプラザ跡地(中込駅となり)

受入人数

最大9人

持ち物

筆記用具、(可能であればパソコン、タブレット、スマホなど情報収集ができる端末)

メッセージ

いつも何気なく使っている駅へのアイデアをみんなで出し合い、実現の方策を考えます。JR小海線の利用者の多くは学生さん。実現可能な提案があれば、少しずつ反映されていくかもしれません。みんなの意見が地域の未来を作ります!!受験勉強と違って正解はありません。ディスカッションやプレンゼンテーションを通じて、この夏に自分をアップデートしましょう!!

団体名 SAKU SAKU SAKK & JR東日本長野支社
代表者名 柳澤 拓道
団体所在地 〒385-0051佐久市中込2336−1ワークテラス佐久
団体ホームページURL https://www.3saku.com/
団体のミッション 中込のコワーキング施設「ワークテラス佐久」を拠点に、移住者や首都圏を中心とした行き交う人々と地域との関わりしろを創出するべく模索を続けています。
活動内容 SAKU SAKU SAKK
地域の人やUIJターン移住者が混ざりながら、アウトドアでのコワーケーションイベントのほか、地域複業創出、ローカル複業化プロジェクト、大自然でのアートイベントなどを行っています。お金や消費では得られない「次の豊かさ」を求める仲間を随時募集しています! 詳細はホームページやフェイスブックページをご参照ください。
https://www.3saku.com/
https://www.facebook.com/sakusakusakk

J R東日本長野支社
JR東日本長野支社は善光寺や松本城、日本アルプスといった観光資源の豊富なエリアで鉄道を中心とし、幅広く事業を展開しています。地域の中心となる駅やそれらを結ぶ鉄道ネットワークを活かし、地域の活性化や文化の発展に向け取り組んでいます。北陸新幹線(長野~金沢間)は2020年3月14日で開業5周年を迎え、多くのお客さまにご利用いただいています。在来線においては、日々の通勤・通学の欠かせない地域に密着した路線の他、信州ならではの豊かな自然を活かして、観光を目的とした「おいこっと」、「リゾートビューふるさと」、「HIGH RAIL 1375」など「乗って楽しい列車」を企画運行しています。また、地域の活性化を目指す「まちづくり」として、グループ会社と連携し、駅ビルやエキナカ事業、駅周辺の整備に取り組んでいます。近年は地域社会の発展にESG経営にも積極的に取り組んでおり、環境に配慮した駅設備の開発や長野県産材を活用した施設の設計、地域と一体となったイベントの実施等を推進しています。長野支社はこれからも信州の地域を元気にしていきます。
申し込む