メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2024_地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!

2024_地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!

地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!_株式会社 高見沢サイバネティックス
地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!_株式会社 高見沢サイバネティックス
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
目的

イベントの出展に向けたアトラクション準備からブース応対までの一連 の過程を経て、作業の楽しさや苦労を経験し、作品を地域にお披露目で きる喜びを実感していただきたいです。
また地域の方々・当社スタッフとの交流が深まることも期待します。

活動内容

10月開催の佐久メッセに、自社の地震計を用いたアトラクションを出展する予定です。

このアトラクション設備のデザイン/装飾(リメイク)について、学生の皆 さんにアイデア発想~実作業のお手伝いを頂き、開催当日には一緒に会 場ブースを盛り上げると言った活動を考えております。

また同時に活動の過程においては、本アトラクションの核心部分である地震計の技術にも触れていただくことができます。

  • 顔合わせ、地震計の仕組みレクチャー、今後の予定相談
  • デザイン、材料の購入、製作
  • デザイン、製作
  • (予備日)
  • 佐久メッセ (宜しければ別途 工場見学等 いかがでしょうか? 顔合わせの時ご希望を伺います)
活動日
  • 第1回 8/9(金) 15:30~18:00
  • 第2回 8/26(月) 15:30~18:00
  • 第3回 9/4(水) 15:30~18:00
  • 予備日 9/11(水) 15:30~18:00
  • 佐久メッセ 10/5(土)10:00~15:00(内、可能な時間)
活動場所

〒385-0051 長野県佐久市中込395
株式会社 高見沢サイバネティックス 佐久ロジスティクスセンター
<交通機関:小海線中込駅より徒歩7分 滑津駅より9分>

受入人数

40名

持ち物
  • 汚れても良い服装
  • 筆記用具・ノート・スマホ等 メモが取れるもの
メッセージ

ここ佐久市から、全国に製品や技術を送り出している企業です。
デザインに興味がある方、地震計の仕組みを知りたい方、一緒に出展イベント を盛り上げてくれる方、力を貸して下さい!
なお参加頂いた方には、心ばかりの記念品を差し上げます!

昼食

なし(お茶等飲料提供いたします )

送迎

なし

スクロールできます
地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!1
地震計を学びながら、アトラクションをデザインしよう!2
団体名株式会社 高見沢サイバネティックス
担当者名宮尾 豊
団体所在地
団体ホームページURLhttps://www.tacy.co.jp/
団体のミッション時代の一歩先を行く技術革新を続け 世の中に必要不可欠な会社を創造する
活動内容チケット・紙幣・カード・硬貨「T.B.C.C.」のエキスパートとして、当 社の技術を多くの方々に利用頂けるよう お客様の視点に立ったものづくりを 続けています。 主な事業領域(設計~生産) 交通機器:自動券売機や清算機、ホームドアなど駅務関連機器 メカトロ機器:硬貨や紙幣関連の処理装置 特機機器:セキュリティーゲートや地震計など
団体名株式会社 高見沢サイバネティックス
担当者名宮尾 豊
団体所在地
団体ホームページURLhttps://www.tacy.co.jp/
団体のミッション時代の一歩先を行く技術革新を続け 世の中に必要不可欠な会社を創造する
活動内容チケット・紙幣・カード・硬貨「T.B.C.C.」のエキスパートとして、当 社の技術を多くの方々に利用頂けるよう お客様の視点に立ったものづくりを 続けています。 主な事業領域(設計~生産) 交通機器:自動券売機や清算機、ホームドアなど駅務関連機器 メカトロ機器:硬貨や紙幣関連の処理装置 特機機器:セキュリティーゲートや地震計など
申し込む
活動報告レポートを見る