メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2024_工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~

2024_工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~

工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~_一般社団法人母親アップデート
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~_一般社団法人母親アップデート
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_9産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_12つくる責任つかう責任
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_9産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_12つくる責任つかう責任
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
目的

佐久地域の学生に「建築」をもっと身近に感じてもらい、環境保全に興味をもってもらう。
建築を身近に感じ楽しんでもらうために、東京の工学院大学建築学部の田村教授と大学生を招き、ミニ科学教室を開催する。

活動内容
  • 田村教授による建築材料学のオンライン講座受講(9月27日(金)18時-19時)
    生活の中にある「建築」を学び、身近に感じることで、環境への関心をもつ
    SDGsの「住み続けられるまちづくりを」と「つくる責任 つかう責任」を意識した取り組み
    ※参加希望者の場合は、9月26日までに申し込みをお願いします。
  • 工学院大学が長年実施しているコンクリートを使った創作活動(9月28日(土)10時-12時)
    コンクリートをこねて、固めて創る「こんくりくん」
    建築材料であるコンクリートの性質を知り、実物に触れ、楽しみながら創作する
    地元の子どもたちも参加するので、自分が学んだことを教えることでアクティブラーニングすることができる
    ※当日参加OK!
  • 生コン現場や、採石場の見学(9月27日(金)13時-17時)
    協力企業(株)本久さまの建築事業部にご協力いただき、見学させていただく
    建築を学ぶ大学生とともに、建築現場で働く人たちから学ぶことができる貴重な機会
    ※参加希望の場合は、9月20日までに申し込みをお願いします

大学、地域、企業三法良し企画。
大学側は在籍学生に対し、生コン現場や採石場の見学がてき、仕事の現場でプロに教わるこ事ができます。
また、地域の学生との交流でアクティブラーニングすることができています。
地域の人たち(高校生や小学生やその保護者)としては、都心の大学から教授と大学生がきて、建築や材料について学ぶ事ができ、普段触る事ができないコンクリートを使ったアート作品も作って頂ける。
企業側としては、学生や地域の方にに会社の存在を知ってもらう事ができ、将来の就職先として候補に入れてもらう事ができると考えています。

活動日

9/27(金) 18:00~ @オンライン
9/28日(土) 10:00~

活動場所

中込周辺

受入人数

10名

持ち物

特になし(創作物の飾り付けなど自分の好みがあればそれをもってきてもらう)

メッセージ

工学の名門大学である工学院大学の教授から講義を受けられるチャンスです!
田村教授(たむたむ)はとってもチャーミングで親しみやすいので、進路相談も可能!
2024年4月度は、なんと!!佐久の高校から、工学院大学建築学部へ入学した先輩もいます!
また、コンクリートで自分好みの作品をつくることができ、素敵な思い出づくりもできますよ!

昼食

なし

送迎

中込駅

スクロールできます
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~1
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~2
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~3
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~4
工学院大学 建築学部&(株)本久~出張ミニ科学教室~5
団体名一般社団法人母親アップデート
担当者名桑原あやこ
団体所在地佐久市野沢304-10
団体ホームページURLhttps://haha-update.com/
団体のミッション「誰も否定しない」をルールに母親も社会もアップデートすることが使命。
活動内容自分の人生をワクワク楽しむコミュニティ「母親アップデートコミュニティ(HUC)」を運営する母体。
NewsPicksの番組から自主運営で2019年に発足。
自分らしく生きる母親を増やし「母親を、もっとおもしろく。」するために活動。
団体名一般社団法人母親アップデート
担当者名桑原あやこ
団体所在地佐久市野沢304-10
団体ホームページURLhttps://haha-update.com/
団体のミッション「誰も否定しない」をルールに母親も社会もアップデートすることが使命。
活動内容自分の人生をワクワク楽しむコミュニティ「母親アップデートコミュニティ(HUC)」を運営する母体。
NewsPicksの番組から自主運営で2019年に発足。
自分らしく生きる母親を増やし「母親を、もっとおもしろく。」するために活動。
申し込む
活動報告レポートを見る