メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2024_オーガニックコットンから見える環境

2024_オーガニックコットンから見える環境

オーガニックコットンから見える環境_池田オーガニックファーム
オーガニックコットンから見える環境_池田オーガニックファーム
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
SDGsアイコン_15陸の豊かさも守ろう
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
SDGsアイコン_15陸の豊かさも守ろう
目的

現在の、私たちを取り巻く自然環境を知ることから始めてもらうこと

活動内容
  • オーガニックコットンの栽培体験
  • 収穫祭の企画と参加
  • 体験やイベントの発信
  • 佐久市内森林でのフィールドワークと探求ディスカッション
活動日
  • 収穫祭 : 11月上旬予定
  • 栽培体験とフィールドワーク:参加者と調整
活動場所

佐久市塚原 池田オーガニックファーム

受入人数

5名

持ち物
  • 長袖
  • 長ズボン
  • 手袋(作業時)
  • 飲み物
メッセージ

私たちを取り巻く佐久の自然環境を知ることから始め、未来に向かって何ができるかを一緒に考えましょう。

昼食

持参

送迎

要相談

スクロールできます
オーガニックコットンから見える環境1
オーガニックコットンから見える環境2
オーガニックコットンから見える環境3
団体名池田オーガニックファーム
担当者名池田好見
団体所在地佐久市塚原1094-1
団体ホームページURL
団体のミッションオーガニックコットンフィールドから多様性を発信する
活動内容オーガニックコットンの栽培を通して毎日身に着ける衣から持続可能な社会、環境を考える活動を行っています。合わせて、文化の継承、性別、年齢を問わず集まるコミュニティの場所としての役割も果たしています。
具体的には、収穫したコットンはアパレルメーカーへの納入。
オーガニックコットンから考える環境を作る場としての利用。
オーガニックコットンの栽培指導。種蒔には、豊作を祈っての瞽女唄、三線の演奏。
地元花店とのコラボによる、オーガニックコットンのリース作り(年2回)、
地域福祉施設との連携、地域住民の憩いの場所としての提供など、地域住民の集いの場ともなっています。
団体名池田オーガニックファーム
担当者名池田好見
団体所在地佐久市塚原1094-1
団体ホームページURL
団体のミッションオーガニックコットンフィールドから多様性を発信する
活動内容オーガニックコットンの栽培を通して毎日身に着ける衣から持続可能な社会、環境を考える活動を行っています。合わせて、文化の継承、性別、年齢を問わず集まるコミュニティの場所としての役割も果たしています。
具体的には、収穫したコットンはアパレルメーカーへの納入。
オーガニックコットンから考える環境を作る場としての利用。
オーガニックコットンの栽培指導。種蒔には、豊作を祈っての瞽女唄、三線の演奏。
地元花店とのコラボによる、オーガニックコットンのリース作り(年2回)、
地域福祉施設との連携、地域住民の憩いの場所としての提供など、地域住民の集いの場ともなっています。
活動報告レポートを見る