メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2024_チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!

2024_チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!

チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!_株式会社Vitalize
チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!_株式会社Vitalize
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_13気候変動に具体的な対策を
目的

少子化や地方の過疎化が課題となっている今日、弊社の地方創生活動で行なっているチョウザメ養殖で地域を盛り上げるためにはどんな手段があるか。
佐久地域のみなさんとワークショップ形式で話し合い、課題や利点を出しあって実際にSNSを通じて世の中に発信し、地域を盛り上げる

活動内容
  • ワークショップ
    ・SNS, チョウザメ, 地域。さまざまなテーマでディスカッション
  • チャレンジ共有会
    ・期間中に自身がチャレンジしてみたことを共有
    ・その内容をもとにディスカッション
  • 発表(南佐久みらい会議参加予定)
    ・活動で実施したこと、地域を盛り上げるためにできることを発表
活動日
  • 第1回:7月後半(要調整)
  • 第2回:9月中(要調整)
  • 第3回:10月(要調整)
活動場所

株式会社Vitalize 小海支社

受入人数

10名

持ち物
  • メモできるもの
  • スマホ
  • (あったら)PC または タブレット
メッセージ

ITでシステム開発などを生業としつつ、地方創生として魚の養殖業や特産品開発を行っている会社が開催するワークショップです!
最年少は20歳とみなさんと年齢が近く、多種多様な経験をしている社員が数多くいるので自身の世界を広げるきっかけにもなります。
地域を盛り上げたいと思っている方、お待ちしております!

昼食

持参, 会社下のコンビニでも購入可

送迎

なし(小海駅まで徒歩5分)

スクロールできます
チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!1
チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!2
チョウザメ × SNSで地域を盛り上げよう!3
団体名株式会社Vitalize
担当者名小須田 蓮
団体所在地長野県南佐久郡小海町小海4302 嶋屋ビル 2F 2号
団体ホームページURLhttps://koumi.vitalize.co.jp
団体のミッション日本を活性化する
活動内容ソフトウェア開発事業・地域産業創出(養殖事業)・地域特産品開発(缶詰等)
団体名株式会社Vitalize
担当者名小須田 蓮
団体所在地長野県南佐久郡小海町小海4302 嶋屋ビル 2F 2号
団体ホームページURLhttps://koumi.vitalize.co.jp
団体のミッション日本を活性化する
活動内容ソフトウェア開発事業・地域産業創出(養殖事業)・地域特産品開発(缶詰等)
申し込む
活動報告レポートを見る