メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2024_【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート

2024_【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート

【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート_社会医療法人恵仁会
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート_社会医療法人恵仁会
SDGsアイコン_3すべての人に健康と福祉を
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_17パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsアイコン_3すべての人に健康と福祉を
SDGsアイコン_4質の高い教育をみんなに
SDGsアイコン_17パートナーシップで目標を達成しよう
目的

認知症に関する知識とサポート方法を楽しく学べるプログラムです。
リラックスした雰囲気の中で楽しみながら参加してもらえたらなと思います。
地域全体で認知症の理解と支援を広げられたらいいなと思います♪

活動内容
  • 医療従事者ぶっちゃけトーク!(オリエンテーション込み)
  • オレンジカフェ:認知症サポーター養成講座
  • イベント活動! 出張オレンジカフェ企画など
▶︎医療従事者ぶっちゃけトーク!

医師、看護師、介護士の若手先輩スタッフとのおしゃべりタイム。
現場ってほんとはどんな感じなんだろ?どんな風に生活してるの?など、医療介護職の先輩と気軽におしゃべりししませんか?

▶︎オレンジカフェ:認知症サポーター養成講座

講義を聞いて認知症サポーター資格をゲット。
認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなどを学ぶ、90分程度の講座です。
受講者には、テキストのほか、認知症サポーター養成講座を受講した証である「認知症サポーターカード」をお渡しします。

▶︎イベント活動! 出張オレンジカフェ企画

人の集まる機会(イベント等)へブース出展し、認知症予防折り紙等での交流、相談、啓発活動など

オレンジカフェとは…認知症の人やその家族、介護者、専門職が気軽に集まり、情報交換や相談を行える場です。カフェ形式でリラックスした雰囲気の中、交流を深めることができ、認知症に関するサポートや情報提供を目的としています。

活動日

▶︎医療従事者ぶっちゃけトーク!&認知症サポーター養成講座
参加者とLINEでスケジューリング

▶︎イベント活動! 出張オレンジカフェ企画
10/19(土) -20(日) 佐久平ハーフマラソンイベントにて活動

活動場所

ケイジンほっとてらす

受入人数

15名

持ち物
  • 筆記用具
  • 飲み物
メッセージ

医療・介護に興味関心のある方、認知症サポーター資格を取ってみようと思った人、是非ご参加ください。

昼食

持参(イベント時のみ1日になるかもしれません)

送迎

中込駅前すぐ

スクロールできます
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート1
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート2
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート3
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート4
【3連プログラム・単体参加OK】おしゃべりカフェで学ぶ認知症サポート5
団体名社会医療法人恵仁会
担当者名佐郡 滋
団体所在地佐久市中込1-17-8
団体ホームページURLhttps://www.keijinnet.or.jp/
団体のミッション地域の安心・安全を守る医療福祉、健康作り
活動内容保健・医療・福祉事業の複合体として30以上の事業を地域に展開中
団体名社会医療法人恵仁会
担当者名佐郡 滋
団体所在地佐久市中込1-17-8
団体ホームページURLhttps://www.keijinnet.or.jp/
団体のミッション地域の安心・安全を守る医療福祉、健康作り
活動内容保健・医療・福祉事業の複合体として30以上の事業を地域に展開中
申し込む
活動報告レポートを見る