メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2023_ぴんころできる安心社会を考えよう ~エンディング改革

2023_ぴんころできる安心社会を考えよう ~エンディング改革

ぴんころできる安心社会を考えよう ~エンディング改革_株式会社つばさ公益社
ぴんころできる安心社会を考えよう ~エンディング改革_株式会社つばさ公益社
SDGsアイコン_3すべての人に健康と福祉を
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_9産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_3すべての人に健康と福祉を
SDGsアイコン_8働きがいも経済成長も
SDGsアイコン_9産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
目的

佐久市で「よく生き、よく死ねる」環境を実現し、ひいては日本全体の課題を解決できるソリューションを生み出すことを目的に活動します。

活動内容
  • エンディング座学
  • 課題抽出
  • ナゾ解き会議
  • 社会実装 

ピンコロできる安心社会を目指すプログラム。佐久市発で日本全体に波及できる解決策を模索します。

活動日

日程調整・2-3回、午後予定
基本的な活動時間、13:00〜15:00、13:00〜17:00予定

活動場所

できる限り対面で実施予定。
佐久市総錬センター、浅間会館、野沢会館、つばさホールなどで活動予定。

受入人数

10〜15人想定

持ち物

筆記用具、調査できる機器(スマートフォン、パソコン、タブレットなど)

メッセージ

佐久市発サービスを開発し、ピンコロできる安心社会を目指して一緒に活動しましょう!

昼食

午後の活動予定

送迎

(参加者属性を確認の上)佐久市周辺高校の最寄り駅までの送迎に対応します。

スクロールできます
団体名株式会社つばさ公益社
担当者名篠原憲文
団体所在地佐久市小田井906
団体ホームページURLhttps://so-gi.com
https://tsubasap.com
団体のミッションピンコロできる安心社会をつくる
活動内容エンディング改革(DIY葬、ゼロ葬、エンディングDX促進)、孤独死防止センサー開発とサービス化、おひとりさまの生前契約開発、おひとりさま身元保証サービス開発
団体名株式会社つばさ公益社
担当者名篠原憲文
団体所在地佐久市小田井906
団体ホームページURLhttps://so-gi.com
https://tsubasap.com
団体のミッションピンコロできる安心社会をつくる
活動内容エンディング改革(DIY葬、ゼロ葬、エンディングDX促進)、孤独死防止センサー開発とサービス化、おひとりさまの生前契約開発、おひとりさま身元保証サービス開発
申し込む
活動報告レポートを見る