メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2023_昔を探検!むかしたんけん館

2023_昔を探検!むかしたんけん館

昔を探検!むかしたんけん館_佐久穂町むかしたんけん館
昔を探検!むかしたんけん館_佐久穂町むかしたんけん館
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_12つくる責任つかう責任
SDGsアイコン_11住み続けられるまちづくりを
SDGsアイコン_12つくる責任つかう責任
目的

「見て!」「聞いて!」「さわって!」「作って!」

活動内容

「佐久穂の暮らしをたどる」~生活用品にこめられた知恵と工夫~

  • 古くは石器時代、昔の道具を紹介・触ったり使ってみよう!むかたんを撮影してみよう
  • 写真や動画でむかたんを紹介
活動日
  • 7月29日(土)10月14日(土)どちらも10:00~15:00のいつでも自由に
  • 開館日で調整
活動場所

佐久穂町むかしたんけん館

受入人数

何人でも

持ち物

なし

メッセージ

人は、暮らしを便利に豊かにするために、いろいろ工夫をして根気よく努力を重ねながらさまざまな道具をつくり、機械をうみだしてきました。
それらの中には今でも使われているものもありもうほとんど使われなくなったものもありますが、どの製品の中にも当時の人々の知恵と工夫、そして願いがこめられています。

手のひらにおさまるほどの小さな画面で何でもできるようになり、利便性や効率ばかりが重視されるようになった現在、手に入れたものとひきかえに失ったものもあるのではないでしょうか

むかたん館長

昼食

時間が自由なので、必要と考える場合は持参してください。

送迎

なし

スクロールできます
団体名佐久穂町むかしたんけん館
担当者名新海 節生
団体所在地南佐久郡佐久穂町畑260
団体ホームページURLhttps://sites.google.com/view/mukatan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
団体のミッションみて!きいて!さわって!つくって!
活動内容佐久穂町ふるさと遺産収蔵館<愛称:むかしたんけん館(略称:むかたん)>のコンセプトは、「見て」「聞いて」「さわって」「作って」
『むかたん』に来館される方々に体験を通して、現在の生活の良さを感じたり昔の懐かしさを思い出したり子どもから大人まで幅広く楽しんでいただきたいと考えています。
団体名佐久穂町むかしたんけん館
担当者名新海 節生
団体所在地南佐久郡佐久穂町畑260
団体ホームページURLhttps://sites.google.com/view/mukatan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
団体のミッションみて!きいて!さわって!つくって!
活動内容佐久穂町ふるさと遺産収蔵館<愛称:むかしたんけん館(略称:むかたん)>のコンセプトは、「見て」「聞いて」「さわって」「作って」
『むかたん』に来館される方々に体験を通して、現在の生活の良さを感じたり昔の懐かしさを思い出したり子どもから大人まで幅広く楽しんでいただきたいと考えています。
申し込む
活動報告レポートを見る