メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362

2022_樫山工業イルミネーション

  1. ホーム
  2. 2022_樫山工業イルミネーション

樫山工業イルミネーション
<まちづくり・環境:エネルギー>

樫山工業株式会社

目的

佐久平の冬の風物詩となった当社のイルミネーションに関わってもらう事を通して、未知の事に対して同じ目的意識を持った仲間と協力して取り組み、最後まで作り上げる楽しさを実感してもらうため。

活動内容

今年度の当社イルミネーションのテーマに沿った以下の活動内容。

  • 第1回目(8月27日)
    ・参加者顔合わせ
    ・役割決め
    ・イルミネーションの解説
  • 第2回目(9月10日)
    ・企画・デザイン
  • 第3回目以降(9月17日~)
    ・オブジェの制作
    ・設置作業
    ・ポスター制作
    ・動画制作
活動日

[8月]27日
[9月]10日、17日、24日
[10月]1日、8日、15日、22日、29日
[11月]5日(最終日)

  • 半日単位での参加も可能です。
  • 8/27と9/10は13:00-17:00、9/17以降は9:00-17:00を活動時間とします。
  • 作業の進捗で終了時間が早まったり、天候によって日程が変更になる場合があります。
活動場所

樫山工業(根々井)

受入人数

最大13人

持ち物
  • 昼食
  • 水分補給用のドリンク
  • 作業しやすく汚れても良い服装
  • 外作業が多いため日よけ対策グッズ(帽子・日焼け止めなど)
メッセージ

イルミネーションの制作や設置は、様々な知識と技術を必要とします。
また、決して一人で作り上げられるものではありません。
作り上げる楽しさと点灯させたときの感動を、仲間とともに分かち合いましょう。

昼食

持参

送迎

可能。
佐久平駅、中込駅(応募者の居住地によって送迎場所の追加あり)

スクロールできます
団体名 樫山工業株式会社
代表者名 樫山 彰史
団体所在地 〒385-8511長野県佐久市根々井1-1
団体ホームページURL https://www.kashiyama.com
団体のミッション 樫山工業の真空ポンプを佐久市から世界へ
活動内容 主要事業
・真空機器事業
真空機器とは、通称「真空ポンプ」と呼ばれるもので、半導体製造・液晶パネル製造・太陽電池製造の過程で使用されます。
身近なもので例えるとパソコンやスマートフォン・液晶テレビ、また太陽電池など私たちの生活には欠かせない製品の製造過程で使われるため、真空ポンプは現代の暮らしにある意味なくてはならない製品です。

世界全体でのデジタル化の動きに連動して半導体産業が盛り上がりを見せる中、その製造過程で不可欠な真空ポンプに関しても世界的に重要は高まる一方です。
当社ではその真空ポンプの設計開発・製造・販売の一連を行い、樫山工業でしか実現できない製品を国境を超えた様々なお客様に提供し、満足していただくことを目指して、会社一体となって日々邁進しています。
申し込む