2025_「知りたい!」を巡る~若者目線の施設見学ツアーを企画しよう~


- 目的
-
佐久市について思う疑問や知りたいと思う若者の意見を聴取し、疑問を解消する過程で必要な施設見学等を実施する。
市について学ぶことで、佐久市に愛着を持ってもらう。 - 活動内容
-
参加者には、若者を対象とした市内にある施設の見学コースを計画してもらう。
-
- 第1回
-
オリエンテーション
市について思う疑問や気になることについて意見交換 - 第2回
-
施設見学のコース案を作成
気になる施設を調べて見学コースに取り入れよう
例:美術館 → クリーンセンター etc - 第3回
-
チラシの作成と学生参加者募集
- 第4回
-
施設見学の実施 バスに乗って実際に現場を訪問
実施後の振り返り
- 活動日
-
第1回:8月下旬
第2回:9月上旬
第3回:9月中旬
第4回:12月上旬 - 活動場所
-
生涯学習センターなど
- 受入人数
-
6名
- 持ち物
-
筆記用具
- メッセージ
-
私たち広報広聴課の仕事は、市民の皆さんから市について意見を広く聴く部署です。
私たちの仕事の1つ市内施設見学事業を一緒に実施しませんか。
環境問題や市のまちづくりについてなど、みんなで意見交換して、気になる施設には実際に見学に行ってみましょう!
行政の仕事をぜひ体験してください。 - 昼食
-
持参
- 送迎
-
要相談
団体名 | 佐久市 企画部 広報広聴課 |
担当者名 | 佐藤 幸代 |
団体所在地 | 長野県佐久市中込3056 |
団体ホームページURL | https://www.city.saku.nagano.jp/ |
団体のミッション | 多様な世代の市政参加機会の充実を図るため、効果的な周知方法や意見聴取方法を検討・実施することで市民参画を推進しています。 |
活動内容 | 広報広聴事業の一環として、以下の事業を実施しています。 市内施設見学 市内にある各施設を見学していただくことで、市政への理解と関心を深めるとともに、参加者から市政に対する意見や感想をいただき、今後の市政推進に反映させることを目的として実施しています。 子ども議会 児童・生徒ならではの発想に基づいた市づくりのための要望や意見を聞き、今後の市政推進に役立てるとともに、議会のしくみや運営方法を実際に体験してもらうことで、主権者意識の醸成を図っています。 市民意見公募の実施(パブリックコメントの実施) 市民から意見を募集し、その意見を考慮して市の基本的な政策などの策定を行うことで、行政運営の透明化向上を図るほか、市民の市政への参加機会の拡大を図り、公正で開かれた市政の実現を目指しています。 |
団体名 | 佐久市 企画部 広報広聴課 |
担当者名 | 佐藤 幸代 |
団体所在地 | 長野県佐久市中込3056 |
団体ホームページURL | https://www.city.saku.nagano.jp/ |
団体のミッション | 多様な世代の市政参加機会の充実を図るため、効果的な周知方法や意見聴取方法を検討・実施することで市民参画を推進しています。 |
活動内容 | 広報広聴事業の一環として、以下の事業を実施しています。 市内施設見学 市内にある各施設を見学していただくことで、市政への理解と関心を深めるとともに、参加者から市政に対する意見や感想をいただき、今後の市政推進に反映させることを目的として実施しています。 子ども議会 児童・生徒ならではの発想に基づいた市づくりのための要望や意見を聞き、今後の市政推進に役立てるとともに、議会のしくみや運営方法を実際に体験してもらうことで、主権者意識の醸成を図っています。 市民意見公募の実施(パブリックコメントの実施) 市民から意見を募集し、その意見を考慮して市の基本的な政策などの策定を行うことで、行政運営の透明化向上を図るほか、市民の市政への参加機会の拡大を図り、公正で開かれた市政の実現を目指しています。 |