2025_工場見学&アダプトシステム「まちも未来もキレイに!工場見学×パークづくり大作戦」〜みんなでつくるサイバネミニパークで植樹しよう!~


- 目的
-
“つくる”を体験しながら、佐久をもっと好きになる!
佐久市のものづくり企業を見学、またその企業が参加している市内公共施設の美化活動(アダプトシステム)を通じ、環境活動とはどのようなものなのかを知り、佐久市をきれいにそして一層愛着をもってもらう。 - 活動内容
-
- 第一部:知られざる”ものづくり”の現場へ!工場見学ツアー
-
最先端のものづくりに触れるチャンス!
当社では、駅の自動券売機や精算機、ホームドアなど、皆さんの身の回りにある機器から、地震計等見えないところで活躍する機器まで様々なものを設計・生産しています。そのような機器がどのようにつくられているのか見学することができます。 - 第二部:サイバネミニパークでピカ活&記念植樹
-
「この木、大きくなったかな?」と何年後でも見に来られる自分たちだけの記念を残そう。
製造業が取り組む環境活動をリアルに体験できます。
当社では生物多様性の保全のため、「地球温暖化防止」や「省エネ」、「緑化」などを推進する様々な活動を行っています。その一環として、佐久市のアダプトシステム事業に参画し、近隣にある「離山南ミニパーク」の管理を受け持って(里親)、春~秋にかけて毎月1回程度、草刈りやゴミ拾いなど美化活動を行っています。
今回活動の記念にもなることから公園内への植樹も考えており、これらにつき学生の皆さんと一緒になって作業する と言った内容です。
主な活動内容:
- 離山南ミニパークの清掃・草集め
- 簡単な木の剪定や整備
- みんなで植樹!みんなのアイデアで写真映えする風景に
- 活動日
-
- 第1回
8月6日(水) 15:30 ~ 17:00 公園美化活動 - 第2回
9月10日(水) 15:30 ~ 17:00 公園美化活動 - 第3回
10月8日(水) 15:30 ~ 17:00 公園美化活動
※他に日程調整をしながら工場見学を予定しています。また、参加状況により、日程調整等 検討します。
- 第1回
- 活動場所
-
株式会社 高見沢サイバネティックス 長野第三工場 及び、離山南ミニパーク(公園) <工場から徒歩5分>
- 受入人数
-
12名
- 持ち物
-
- 汚れても良い服装
- タオル(汗拭き)など
- メッセージ
-
環境や地域づくりにちょっと興味がある人!友だちと思い出を作りたい人!一緒に汗を流しながら佐久市をきれいにしましょう。
活動を通じ市が行っている活動はもちろん、少し当社のことも知っていただくきっかけになればと考えています。 - 昼食
-
なし(飲み物等提供します)
- 送迎
-
状況により検討



団体名 | 株式会社 高見沢サイバネティックス |
担当者名 | 宮尾 豊 |
団体所在地 | |
団体ホームページURL | https://www.tacy.co.jp/ |
団体のミッション | 時代の一歩先を行く技術革新を続け 世の中に必要不可欠な会社を創造する |
活動内容 | チケット・紙幣・カード・硬貨「T.B.C.C.」のエキスパートとして、当社の技術を多くの方々に利用頂けるよう お客様の視点に立ったものづくりを続けています。 主な事業領域(設計~生産) 交通機器:自動券売機や精算機、ホームドアなど駅務関連機器 メカトロ機器:硬貨や紙幣関連の処理装置 特機機器:セキュリティーゲートや地震計など |
団体名 | 株式会社 高見沢サイバネティックス |
担当者名 | 宮尾 豊 |
団体所在地 | |
団体ホームページURL | https://www.tacy.co.jp/ |
団体のミッション | 時代の一歩先を行く技術革新を続け 世の中に必要不可欠な会社を創造する |
活動内容 | チケット・紙幣・カード・硬貨「T.B.C.C.」のエキスパートとして、当社の技術を多くの方々に利用頂けるよう お客様の視点に立ったものづくりを続けています。 主な事業領域(設計~生産) 交通機器:自動券売機や精算機、ホームドアなど駅務関連機器 メカトロ機器:硬貨や紙幣関連の処理装置 特機機器:セキュリティーゲートや地震計など |