メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. 2025_小海線クイズ王決定戦!エコツーリズム実習体験で佐久の魅力を伝えよう!

2025_小海線クイズ王決定戦!エコツーリズム実習体験で佐久の魅力を伝えよう!

目的

2026年2月に開催を企画している「第2回小海線クイズ王決定戦」(仮称)に出題するクイズづくりを通して、地元・佐久の魅力を学びます。 そして、設問づくりをとおしてクイズ企画参加者に魅力を伝える力を養っていきます。

活動内容
  • 企画の参加(2025年7月、8月)
    小海線や地域に関するクイズ企画の会議に参加し、アイデアなどの意見を発言していただきます。
    企画の全体を把握することで、設問づくりのヒント、仕掛けづくりなどのイメージを膨らましてきます。
    活動を通じて自分たちのふるさとの魅力を再発見できると思います。
  • クイズ取材(2025年9月、10月)
    まずは文献やインターネットでクイズのお題の元を調べていきます。
    その後、必要なものは現地での取材にいきます。
    実際にHIGH RAIL 1375などの乗車も体験してもらいます。
    足を運ぶことで小海線沿線の様子を五感通じて感じ、知っていける取り組みです。
  • クイズ設問づくり・記事づくり(2025年11月、2025年12月)
    調査・取材をもとに「ウルトラクイズ・小海線」(仮称)企画参加者 が楽しみながら、佐久の魅力を知れる設問を作ります。
  • クイズ演出・企画運営・広報などでのアイデアだし(2025年11月、2025年12月)
    設問づくりと並行して、作ったお題の出し方を一緒に考えるなど、「魅せ方」「伝え方」についてもこだわります。
    演出やイベント経験が豊富なスタッフがノウハウを提供しますので、将来の財産としてください。
  • フリーペーパーでの佐久魅力発信の記事作成
    フリーペーパー「信州Charm」さんの協力により、来年春号での佐久市の魅力発信の記事を作成します。
  • クラウドファンディングへの挑戦(検討中)
    クイズ王決定戦の運営資金の一つとして、クラウドファンディングを検討中です。
    クラウドファンディング実施が決定した場合、希望者の方はクラウドファンディングの準備に参加できます。
活動日

毎月1,2回ぐらいの打ち合わせ。(参加者と調整)

活動場所

主に中込駅周辺

受入人数

8名程度

持ち物

筆記用具類

メッセージ

小海線が好きな人、地元が好きな大歓迎!
一緒にクイズで、小海線と佐久の魅力を選手の皆さんに伝えていきましょう!

昼食

持参

送迎

行っていません

スクロールできます
団体名小海線とふるさとを愛する会
担当者名大谷 真宙
団体所在地
団体ホームページURLhttps://ilove-koumi.com
団体のミッション全国の人々にJR小海線への関心を持っていただくとともに、沿線地域の活性化やUターン・Iターンの促進をはかる活動を行い、まちづくり・人づくりに寄与することを目的とする。
活動内容(1)JR小海線や地域活性化に関わる企画立案・提案事業
(2) 同 情報発信・提供事業
(3) 同 調査研究・情報収集事業
(4) 同 人材育成事業
(5) 同 サービスの提供事業
(6) 同 公共施設の運営・管理事業
(7) 同 歴史・文化の伝承と創造事業
(8)その他この会の目的を達するために必要な事業
団体名小海線とふるさとを愛する会
担当者名大谷 真宙
団体所在地
団体ホームページURLhttps://ilove-koumi.com
団体のミッション全国の人々にJR小海線への関心を持っていただくとともに、沿線地域の活性化やUターン・Iターンの促進をはかる活動を行い、まちづくり・人づくりに寄与することを目的とする。
活動内容(1)JR小海線や地域活性化に関わる企画立案・提案事業
(2) 同 情報発信・提供事業
(3) 同 調査研究・情報収集事業
(4) 同 人材育成事業
(5) 同 サービスの提供事業
(6) 同 公共施設の運営・管理事業
(7) 同 歴史・文化の伝承と創造事業
(8)その他この会の目的を達するために必要な事業
申し込む
活動報告レポートを見る