2025_お米とバスケで地域を盛り上げる!?


- 目的
-
地域資源である「お米」と、地域密着型3×3女子バスケットボールチーム「SAKU REGION」がタッグを組んで、農業・販売・広報、ホームゲーム運営など“畑からゴール下まで”幅広く学べる実践的プログラムを展開中!
- 活動内容
-
1. 農業体験・地域資源の理解
- 地元の農家さん、REGIONの選手と一緒に稲刈り体験を実施。地域資源への理解を深める
- 農作業だけでなく、お米の流通・価格・ブランド化などにも関心を持つ
2. 広報・PR活動- SAKU REGIONや地域のお米の魅力をSNSや動画、ビラで発信
- チームの選手と一緒にインタビューをしたり、記事やリール動画を制作
- 「バスケ×お米×高校生」のコラボ感を楽しく伝えるクリエイティブ活動
3. 販売・イベント運営- イベントでのお米販売ブースの企画・運営
- 「おすすめレシピ付きお米セット」などユニークな販売企画を一緒に立案
- 来場者とのコミュニケーションを通じて接客力・企画力を実践的に学ぶ
4. 選手・地域との協働- 選手と一緒に農作業や広報に取り組む中で、チームワークや責任感を育成
- 地域の人とのつながりが深まり、“自分ごと”として地域課題に向き合える力を養う
5. 学びのまとめ・振り返り- 活動を通じて得た気づきや学びをプレゼン、発表資料にまとめる
- 地域イベントや学校内、SNS上で-発表し、他の世代への波及効果をねらう
高校生は「体験するだけ」ではなく、主体的に考え、発信し、形にする立場として関わることができます。
まさに、「地域の未来をともに育てる」実践型プロジェクトです! - 活動日
-
- 8月ホームゲームにて活動(予定)
- 9月14日 ~ 約4日間 08:30〜16:30
- ハゼかけ後 約5日〜1週間後 10:00〜16:30
- 活動場所
-
佐久市内
- 受入人数
-
10名
- 持ち物
-
後日連絡
- メッセージ
-
私たちSAKU REGIONは、地域の力を信じ、スポーツと地域をつなぐ活動をしています。
その一環として、「お米づくり」に取り組みます。ただお米をつくるだけではなく、田植えから稲刈り、販売など、様々なプロセスをみなさんと一緒に行なっていきたいと思っています。
自然と向き合い、チームと動き、人に届ける。
この経験の中で、きっと「自分の力の使い方」や「地域とつながる面白さ」に気づくはずです。得意なことがある人も、まだわからない人も大歓迎。
農業、発信、販売──どこかにきっと、あなたの出番があります。一緒に、佐久の未来を“育てて”みませんか?
SAKU REGION
スタッフ・選手一同より - 昼食
-
持参
- 送迎
-
最寄り、滑津駅
スクロールできます





団体名 | 一般社団法人SAKU REGION |
担当者名 | 大河内、青木 |
団体所在地 | 佐久市中込587 |
団体ホームページURL | https://www.instagram.com/region3x3/ |
団体のミッション | 地域の力をカタチに〜次世代への貢献〜 |
活動内容 | 1. 3×3バスケットボールチームの運営 ・3×3.EXE PREMIERへの参戦(2024シーズン:リーグ3位) ・国内外の3×3大会・イベントへの出場 ・チーム強化と選手育成、スタッフ体制の整備 2. 地域連携・地域活性化活動 ・地元イベントやお祭りへの参加 ・地域企業・団体とのコラボレーション企画 ・地域資源(農産物・観光など)との連動PR 3. 次世代育成・スポーツ教育事業 ・小中学生向けバスケットボールクリニックの開催 ・学校訪問活動を通じた夢や目標を持つきっかけづくり ・女子スポーツ普及・女性アスリート支援活動 4. 物販・グッズ販売 ・チームオリジナルグッズの企画・販売 ・地元産品(例:佐久のお米など)とのコラボ商品展開 5. 情報発信・広報活動 ・SNSやWEBを活用した情報発信 ・地域・スポンサー企業の魅力を紹介するメディアづくり ・試合映像やドキュメントの制作・発信 |
団体名 | 一般社団法人SAKU REGION |
担当者名 | 大河内、青木 |
団体所在地 | 佐久市中込587 |
団体ホームページURL | https://www.instagram.com/region3x3/ |
団体のミッション | 地域の力をカタチに〜次世代への貢献〜 |
活動内容 | 1. 3×3バスケットボールチームの運営 ・3×3.EXE PREMIERへの参戦 (2024シーズン:リーグ3位) ・国内外の3×3大会・イベントへの出場 ・チーム強化と選手育成、スタッフ体制 の整備 2. 地域連携・地域活性化活動 ・地元イベントやお祭りへの参加 ・地域企業、団体との コラボレーション企画 ・地域資源(農産物・観光など)との 連動PR 3. 次世代育成・スポーツ教育事業 ・小中学生向けバスケットボール クリニックの開催 ・学校訪問活動を通じた夢や目標を持つ きっかけづくり ・女子スポーツ普及・女性アスリート 支援活動 4. 物販・グッズ販売 ・チームオリジナルグッズの企画・販売 ・地元産品(例:佐久のお米など)との コラボ商品展開 5. 情報発信・広報活動 ・SNSやWEBを活用した情報発信 ・地域・スポンサー企業の魅力を紹介する メディアづくり ・試合映像やドキュメントの制作・発信 |