メニュー
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
佐久平地域まるごとキャンパス
  • ホーム
  • 佐久平地域まるごとキャンパスとは
  • 参加方法
  • プログラム
  • お知らせ・レポート
    • お知らせ
    • レポート
  • お問い合わせ
事務局連絡先(佐久市市民活動サポートセンター内)
0267-64-6362
  1. ホーム
  2. レポート
  3. オーガニックコットンから見える環境

オーガニックコットンから見える環境

2025 2/19
レポート

受入団体:池田オーガニックファーム

プログラム内容:

①オーガニックコットンの栽培体験
②収穫祭の企画と参加
③体験やイベントの発信
④佐久市内森林でのフィールドワークと探求ディスカッション

活動の内容をインスタでチェック!

学生コメント:

・元々コットンの形については知っていてどのように畑で栽培されているのか知りたくて、参加しました。摘み体験では基準が難しかったけれど、だんだんと分かるようになっていきました。コットンから実をとって後にする体験は意外と力仕事で、昔話で見るような手際の良さは私にはありませんでしたが楽しかったです。
・実際に育てているコットンを見せてもらったり、収穫をさせていただけてとても良い経験になりました!特に収穫は初めてだったの事だったので、コットンの採りやすさにとても驚きました。なんだかフワフワで柔らかくて可愛かったです。オーガニックにすることで、虫などが集まり、植物が育ち、環境も良くなるという循環ができる、というお話を聞いて、地球温暖化と植物への関心が高まりました。
・環境に配慮して行われるコットン栽培にとても魅力を感じました。環境保持のためにこの取り組みがもっと広がれば良いなと思いました。
・綿花の収穫をしながら自然の環境の状態を知り、とても良い経験ができたと思いました。
・:探究でオーガニックについて調べようと思っていたので今回のプログラムに参加して、いろんな話を聞けてすごい参考になりました。

団体コメント:

・多くの高校生に参加してもらい交流でき良かったと思います。
・人数の関係でスケジュール調整に手間取った。
・全員が揃う時がほとんどなかったので、テーマがまとまったか疑問。

レポート
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

最近の投稿

  • 佐久平地域まるごとキャンパス 令和7年度 協賛企業一覧
  • 【佐久平地域まるごとキャンパス2024年度開催概要】
  • 【プログラム提供団体向け】佐久平地域まるごとキャンパス2025📣活動プログラム募集スタート!【5/15まで】
  • 佐久平地域まるごとキャンパス実行委員会総会が行われました!
  • 樫山工業イルミネーション制作

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート